キャブのセッティングは、基本的にアクセル開度を見ながらの調整になります。
【アクセル開度イメージチャート】
■準備 ●1アクセルグリップとホルダーにマジックで0.1/2.全開.の各位置に印をつけます。 ●2マニとキャブの取り付けを再度確認します。
●3アクセルがスムーズに開閉できることを確認します。 ■セッティング ●1 暖気を済ませます。 ●2 アイドリング状態で“エアースクリュー”を軽く閉めた所から徐々に緩めていき、
アイドル回転が一番高くなる位置を探し、そこから約90°閉めた状態にします。 ●3 アイドリングを調整ネジで規定の回転数にします。
●4 実走> エンジンが、一番良く廻る(最高回転数が高くなる)メインジェットを探す。 ●5 中間をニードルのクリップ段数によりつながりを見ながら調整する
◎以上が、セッティングの基本になります。
セッティングは、微妙な変化を感じながらの作業です。
落ち着いて時間に余裕を見ながら実行してください。 参考 ■メインジェット
1/2〜全開領域のガソリンの量を計量するパーツ。 *数字が、大きいほどガソリンの流量が多くなります。 ■ パイロットジェット(スロージェット)
アイドリング〜1/2領域のガソリンの量を計量するパーツ。 *数字が、大きいほどガソリンの流量が多くなります。 ■ パイロットエアースクリュー
アイドリング〜開け始め領域の空気の量を計量するパーツ。 *軽く閉め込んだ状態=空気流量0 ここから何回転戻したかをみます。
調整範囲>半回転戻し〜3回転戻しまで。 *調整範囲を超えて緩める場合>パイロットジェットを小さくする。 *調整範囲を超えて閉める場合>パイロットジェットを大きくする。
■ニードル段数 クリップ段数により調整。 * スロー〜メインへの切り替わるタイミングを変える。 ◎段数を下にする>メインへ移行するタイミングが早くなる
(一般的に言う“濃くする”感じです) ◎段数を上にする>メインへ移行するタイミングが遅くなる (一般的に言う“薄くする”感じです) |